哺乳瓶を選ぶときは、どのメーカーの何を選べばいい?

哺乳瓶を選ぶときは、どのメーカーの何を選べばいい?
哺乳瓶は種類が多く、メーカーによって素材や特徴に違いがあるから、初めて選ぶときはどれを選んだらいいのかすごく迷いますよね?
そこで、新生児の赤ちゃん用の哺乳瓶を選ぶなら、最初はメーカーはピジョンで、160ml~200mlサイズの小さい哺乳瓶を買うことをおすすめします。
メーカーがピジョンなのはどこに行っても必ず売っているから。どんな小さい売り場でもピジョンの哺乳瓶だけは置いてあります。手に入りやすいから買い足しや乳首の交換に便利です。
小さいサイズを買うのは、完全母乳の場合、大きいサイズを使う場面はないけど、小さいサイズならお出かけ用に使うことがあるから。
ミルク混合や完全ミルクの場合はいずれ200mlくらい飲むようになるので大きいサイズを使いますが、新生児のうちは飲む量も多くないので小さいサイズでも十分足りるからです。
完全母乳のつもりでも、実際に授乳してみたら母乳があまりでないかもしれません。出産前に準備するなら、どれにも対応できるように、ピジョンの小さいものを買うと間違いがないですよ。
ピジョンの哺乳瓶おすすめ
どこのベビー用品売り場でもたいてい店頭にあるピジョンの2つのブランドを紹介します。
母乳実感

画像提供:ピジョン株式会社
容量:160ml、240ml
定価:1,836円(税込)
材質:プラスティック製、耐熱ガラス製
色:オレンジイエロー、ライトグリーン、他にアニマル柄、スター柄、トイボックス柄、ミッキー柄があります。
ピジョンの”ちょっと高級な哺乳瓶”の「母乳実感」です。赤ちゃんが母乳を飲むときの口の動きを研究して作られているので、ママのおっぱいと同じようにスムーズに飲めるのが特徴です。柄もいっぱいあるので選ぶ楽しさがあります。出産祝いにもおすすめ。
Kタイプ

画像提供:ピジョン株式会社
容量:200ml、240ml
定価:1,080円(税込)
材質:プラスティック製、耐熱ガラス製
ピジョンの”安い方の哺乳瓶”の「Kタイプ」です。安いのに耐久性もあり、使いやすいのが特徴です。専用乳首も材質が2種類あり、選択肢が多いです。どこにでも売っている隠れたベストセラーです。
哺乳瓶の関連記事
哺乳瓶は耐熱ガラス製とプラスチック製のどっちがいいの?
赤ちゃんの哺乳瓶の素材は耐熱ガラス製とプラスチック製があるけど、ママが使いやすいのはどっち?
初めて買うならどっち?ということでガラス製とプラスチック製のメリット・デメリットを比較してみました。哺乳瓶選びのぜひ参考にしてください♪
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作り 安全性を徹底検証!
時間のかかるミルク作りがあっという間にできるのがウォーターサーバーです。でもウォーターサーバーの水はなんでそのまま使えるのか疑問に思いませんか?本当に安全?粉ミルクに何か悪影響はないのか?
またウォーターサーバーを使ったミルク作りは水道水の場合とどう違うのか?具体的な作り方についても紹介します。